agete.com

アプリ新規ダウンロード&
ログインで1,000ptプレゼント
※3日前後で付与いたします

ダウンロード

  1. Top
  2. agete|アガット ジュエリー | Hello! Neighbors-アガットとゲストが織りなす共感クロストーク-| ヘア&メイクアップアーティスト イガリシノブ

Hello!#11
Neighbors

年齢や性別にとらわれず
好きなものを自分らしくまといたい

ヘア&メイクアップアーティスト

イガリシノブShinobu Igari

イガリシノブさん
イガリシノブさん

イガリシノブさんは、ヘアメイクだけでなくコスメプロデュースから子ども向けのメイク教室まで、
メイクの楽しさをさまざまなフィールドで伝えています。
ジュエリーもメイクアップもまとう人が主人公。
“自分らしくまとう”秘訣について
思いを伝え合いました。

取材風景

アガットのジュエリーとイガリ流メイクが夢の共演!

アガット商品企画 大森庸恵(以下大森) イガリさんのメイクには、いつも驚かされます。アイブローカラーをハイライトにしたり、水色のチークカラーで抜け感を出したりするなど、固定観念にとらわれない自由な発想で「メイクする楽しさ」を伝える姿勢に共感します。今日はイガリさんにメイクしていただけるということで、とても楽しみにしていました。

イガリシノブ(以下イガリ) ありがとうございます。うれしいです! 私もジュエリーは好きで興味もあるのですが上手にスタイリングできなくて。今日はいろいろ教わりたいと思っていました。

取材風景
取材風景

イガリさんのこだわりをぎゅっと詰め込んだ化粧品ブランド
「WHOMEE」。テクニックレスで誰もが自由にメイクを楽しめるプロダクトが揃う。

「決めない」からこそ引き出せる、
その人だけの輝き

大森 年齢や性別にとらわれず、コンプレックスすら魅力に変えるイガリさんのメイク。私を含め、アガットにもファンが多いです。メイクする相手の魅力を引き出すとき、大切にしていることは何ですか?

イガリ あらかじめメイクのプランを決めることはないですね。実際に会った瞬間、その人の状態や雰囲気を見て、ライブで作り上げる感覚です。顔にはその日の気分や体調が出るもの。テンションが低いと肌がくもっていたり逆だと輝いていたり。その日のマインドが醸すニュアンスをキャッチしながら、対話を通じてその人の魅力を生かしながらメイクを仕上げていきます。

今日の大森さんのメイクは、すでにされているメイクの色味は変えずに、チャーミングさをプラスしていきましょう。唇の縦幅を出したり、アイラインを下げたり。細かいチューニングですが、ムードが変わりますよ。ポイントは肌とパーツのつなぎ目をなくすこと。リップもグロスをぬるよりも口角まわりのくすみをコンシーラーできれいにしたらシームレスになってふっくら感が出るんですよね。

大森 本当だ! 全体的に優しい印象になりました。今までは、目・口とパーツごとにメイクしていたけれど、全体のバランスを意識することで、より洗練された印象になりますね。シームレスメイク、勉強になります。

アガット商品企画 大森庸恵
イガリシノブさん

「抜け感」と「バランス」で楽しむ、
ジュエリーとメイクの美学

大森 今日は4月発売の新作コレクションから、イガリさんをイメージしたジュエリーをご用意しました。

イガリ わぁ、うれしい! ジュエリーは好きだけれど、レイヤードするのが苦手で。本当は10個くらい着けたいんです(笑)。でも、どうミックスすればいいのか、バランスを取ればいいのかが、わからなくなってしまうんです。

大森 先ほどイガリさんに教わったメイクと同じで、ジュエリーもなじませるのがポイントです。例えば、ボリュームのあるアイテムを主役にしたら、小ぶりなものと組み合わせるとバランスを取りやすくなります。

イガリ まさにメイクのパワーバランスと同じですね!赤リップに赤を重ねるのではなく、肌のトーンに合わせてチークを引き算したり、アイラインで締めたり。足し算と引き算というより、「抜け感」と「バランス」を意識することが大事なんですよね。

取材風景

存在感のあるヴィンテージライクなデザインに、渓谷を思わせるリズミカルなラインが美しいイヤーカフを重ねることで、抜け感のある横顔に。「イヤーカフ(上)」¥14,300、「イヤーカフ(下)」¥30,800、「ピアス」¥29,700

首元にアクセントとしてジュエリーを取り入れるとおしゃれに見えるというイガリさんには、自由なスタイリングを楽しめるネックレスを。漆黒のマリアージュジェットとブルーを基調とした色石が奏でるグラデーションが美しいこちらは、チョーカーのように二重に巻けば、クールでモダンな印象に。不揃いのラブラドライトがちょっとした遊び心を添える。翡翠を囲むゴールドの石座がアクセントのチャームで首元に視線を集めて。
ネックレス44,000円、ネックレス38,500円(2本をつなげて着用)、「チャーム」¥79,200

大森 そうなんです。シルバーとゴールドをうまくレイヤードすることで、肌の色と調和させるのも一つの方法。例えば、リングがブルーの石ならシルバーと相性がいいのですが、そこにゴールドを足すとより肌なじみがよくなります。アガットのジュエリーはくすんだ風合いを大切にしているので、さまざまなスタイルにマッチしやすいんですよ。

イガリ なるほど。私はシンプルな着け方しかしてこなかったけれど、ジュエリーを顔まわりに取り入れることで、女性らしさが際立ちますね。色気のあるメイクが好きだからこそ、ジュエリーを味方につければ、もっとムードのある表情が生まれそうです。

肌なじみのよいアンティーク調のものとモダンなデザインを組み合わせたリングのミックスコーデは気負いなくトライできるスタイル。アクセントに、色・素材の異なる色石をプラスすればぐっと奥行きのある表情に。手を見たとき、指に映える石の美しさを実感して。
<右手人差し指>リング 77,000円(青山本店限定・6月展開予定) 、<右手薬指>「リング」¥49,500、<左手人差し指>「リング」¥19,800、<左手中指>「リング」¥29,700

今シーズンのテーマ「海」から着想。水面に描かれるさざ波をイメージし、すかしパーツを5つつなぎ合わせた贅沢な作り。動く度に光を受け優雅に揺れきらめく水面のよう。シンプルなスタイルでも品よく輝き、手元に華やぎを添える。「ブレスレット」¥77,000

モダン or クラシック?
イガリ流メイクとの共演

大森 今回、アガットのコレクションから、「モダン」と「クラシック」の2つのスタイル別にアイテムをお持ちしています。それぞれに合わせるとしたら、どんなメイクがよさそうですか。

イガリ どちらもチークがポイントになりそうです。両方に使ったシングルチークはマットな質感で血色感と立体感をプラスするので、ほどよい抜け感が生まれます。「モダン」スタイルは、ストンとした前髪が似合う女性のイメージ。ジュエリーもクールなデザインが多いので、メイクも引き算しながらニュアンスを加えてみてはいかがでしょうか。ブラウンの色味のチークをほんのりのせることで、洗練された優しさをプラスできます。

「モダン」をテーマにしたアイテムをピックアップ。水の流れを描いたようなバーネックレスに水滴のようにあしらわれたパール、波の揺らめきをイメージしたリング&ハートのチャームはスタイリッシュでありながら、まとうとほどよく女性らしい柔らかさと優しさを感じられるデザインが魅力。イガリさんの“抜け感”や“優しさ”を添えるチークとも好相性。
左から「ネックレス」¥38,500、「リング」¥49,500、「チャーム(ハート)」¥26,400、「チェーン」¥36,300、「チャーム」¥36,300

<チーク>フーミー シングルブラッシュ/シカモアブラウン ¥1,430

大森 クラシックスタイルはどうでしょう。

イガリ クラシカルなジュエリーに似合うのは、前髪ふんわりさん。チークカラーはロベリアレッドを合わせました。ほどよいくすみ加減で、肌にのせると甘くなりすぎず、女性らしい優しい強さを表現できます。ジュエリーのゴールドやパールとも相性抜群ですよ

「クラシック」をテーマにしたアイテムをピックアップ。水や光を視覚化した繊細でしなやかなジュエリーはどんなスタイルにもマッチ。アガットのロゴマークにも使用されているシェルモチーフがあしらわれたピアスは、アンティークレースをまとうかのように華やかな印象を演出。飛ばしのカットパーツがさりげなく輝くデザインチェーンには、中に差し込む光のような優しいきらめきを表現したチャームをオン。石座にはダイヤモンドとアクアマリンが交互に並び、ホワイトトパーズとのグラデーションが美しく溶け合う。水面に揺れる光を思わせるタッセルチャームは、大人の女性にふさわしいシックな輝きを放つ。虹色の光を映し出すしずく形のムーンストーンを合わせてロマンティックに仕上げて。
左から「ピアス」¥110,000(6月展開予定)、「チェーン(ドット模様)」¥27,500、「チャーム(クリア)」¥99,000、「チャーム(タッセル)」¥37,400、「チェーン(二重デザイン)」¥22,000
<チーク>フーミー シングルブラッシュ/ロベリアレッド ¥1,430

コンプレックスはその人だけの美しさ

大森 イガリさんはメイクを教える機会が多いですが、メイクのアドバイスをする際に、大切にしているポイントはありますか?

イガリ 私がよく伝えるのは、「とにかく一度、完コピしてみて!」ということ。自分には合わないと思って避けるのではなく、まずは丸ごと真似してみる。よくわからないまま自己流にアレンジしてしまうと、余計に迷子になってしまうんです。提案する側には、何かしらの意図やコンセプトがあるから、まずは全部を受け入れてみる。そのうえで、自分らしさを加えていけばいいんです。

大森 ジュエリーも似ていますね。ベースとなる軸=自分に似合うものが一つあれば、そこからいくらでもアレンジができます。例えばシルバーのリングを一本選んで、次は「大人っぽくしたい」と思えばゴールドを足す。「遊び心を入れたい」と思えば天然石をプラスする。どんなに広げても、軸さえあればまとまりが生まれるんです。

イガリ そうなんですよね。でも、自分の変化をさえぎるのがコンプレックスなんです。例えば、ぽってりした唇の女性がいて「素敵ですね」と褒めると、「好きじゃないんです」と返ってくることが多い。自分のいちばんのチャームポイントをコンプレックスだと思い込んでいる人が多いのは、とてももったいない。私自身もコンプレックスはありますが、目立つという意味では、コンプレックスはチャームポイントともいえる。捉え方次第、マインド次第なんです。

大森 とても共感します。例えば、手が大きい、指が太いと気にされている人は、つい控えめなデザインのリングを選びがちです。でも、そんな人こそ、あえて大きな石のリングを着けてみると、実はとっても似合うんです。自分では、つい一点だけに意識が向きがちですが、まわりの人は全体の印象を見ているもの。特に年齢を重ねると、大ぶりのピアスやジュエリーを「目立ちすぎるかも」と躊躇する人がいるけれど、実際はもっと楽しんでもいいのにと思います。

この連載を読んでいる人に一つだけ、アドバイスするとしたら?

イガリ チョーカーとリップをポイントに置くこと。この二つがあれば、すっとスタイルが決まります。首は年齢が出やすい場所だから、チョーカーを巻くことで視線を上に集められる。シンプルなトレーナーにチョーカーを合わせるだけでサマになるし、顔まわりが引き締まる。結果的にメイクも映えるんですよね。大森さんのティップスも知りたいです。

大森 人前に出るときは、耳元や首元に華やかさを添えると、顔まわりがぱっと明るくなります。一方で、仕事を頑張りたいときや、自分を励ましたいときは、手元に視線がいくアイテムが効果的。例えば大ぶりなリングや華やかなネイルを取り入れるなど。久しぶりに会う友人や、大切な人と会うときは、顔まわりに一つアクセントになる色石を加えると印象に奥行きが生まれ、より魅力的に映ります。そして何よりも内面が外見に表れるから、普段から感性を磨くことも大切。私は美術館や博物館に行って、壮大なものに触れるのが好き。人を感動させるものに触れると、自分の感性も刺激されます。最近は漫画の展覧会も気になりますね。イガリさんはどんなふうにインプットしていますか?

イガリ 私もアートが好き。特に旅行は最高のインプット源。ヨーロッパのマーケットを巡る旅もしていました。目的を決めず、目に入るものからインスピレーションを得ることが多いですね。おしゃれな看板を見たり、街を歩いたりするだけでも刺激になります。
去年久しぶりにロンドンに行って、やっぱり楽しかったな。何を参考にしているかと聞かれることが多いけれど、結局は街を歩く人たちのスタイルを見ているのかもしれません。あとは、映画を2回観ること。1回目は映像の美しさに集中して、2回目でようやくストーリーが入ってくる。ただし、ホラー以外で!(笑)

取材風景

メイクやジュエリーを通じてコミュニケーションしたい

大森 これからどんな活動を予定していますか?

イガリ 子ども向けのメイク講座を始めたいと思っています。小学生の間でもアクセサリーを着けたりメイクをするのが当たり前になってきているので、メイクの魅力やハウツーを楽しく伝えたいですね。親御さんの不安を解消しつつ、子どもたちが楽しめる環境を作るのが裏テーマです。また、オンラインサロンの立ち上げの準備もしています。メイクに悩んでいる人やもっと自分らしいメイクをしたい人、あらゆる人の悩みに応えていければ。

大森 子どもがジュエリーに目覚めるのは、メイクより少し遅いかもしれません。でも、お客様とお話ししていると、お母さんの影響でジュエリーに興味を持ったり、初めての誕生日プレゼントがジュエリーだったりと、そこには特別なストーリーがあることが多いんです。ジュエリーは、親子の思い出や絆を紡ぎ、深いつながりを持つアイテムだと改めて感じます。

イガリ そして、大人が知らない世界を子どもが知っていることもありますよね。私のメイクを通じて、親子がコミュニケーションするきっかけが生まれたらうれしいです。

大森 私はもともと接客業志望で、人と話す仕事がしたかったんです。だから、今、ジュエリーを通じて誰かを幸せにする仕事ができることに、とても満足しています。ジュエリーもメイクも、人とつながるための大切なツールですね。

ヘア&メイクアップアーティスト イガリシノブ

ヘア&メイクアップアーティスト

イガリシノブShinobu Igari

BEAUTRIUM所属。独自の発想と理論でトレンドをキャッチしたメイクが、「イガリメイク」として話題に。雑誌、テレビなどで活動する他、コスメブランドWHOMEEのディレクターも務める。近著に『わたしもまわりも笑顔になる 小学生のメイク本』(講談社)。最近は子どもたちの「メ育」に力を入れており、たった5年で大きく変化する小中学生の心をメイクで育てる「チームゴネンゴ」の活動をスタートした。プライベートでは2児の母。

●本記事に掲載した商品の価格はすべて税込価格になります。
●掲載商品の在庫状況は日々変動しており、完売している可能性もございますのでご了承ください。